[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポケ始め
2011年01月01日
あけましておめでとうございました。
ぽぷらです。
新年早々ぽぷらです。
新年早々ポケモンをやっているわけですが
次の動画は、どのポケモンに焦点を当ててやろうかと
考えていました。
結果、デンリュウにする事になったのですが
デンリュウって、もうすでに動画に何回か出てきてるし
技も全部公開してるんだよなぁ…
考えなしにアップするべきではなかった!!!
あ、みなさん、あけましておめでとうございます。
ぽぷらです。
新年早々ぽぷらです。
新年早々ポケモンをやっているわけですが
次の動画は、どのポケモンに焦点を当ててやろうかと
考えていました。
結果、デンリュウにする事になったのですが
デンリュウって、もうすでに動画に何回か出てきてるし
技も全部公開してるんだよなぁ…
考えなしにアップするべきではなかった!!!
あ、みなさん、あけましておめでとうございます。
PR
気付いたらもう、年の瀬ですよ。
2010年12月30日
どうも、ぽぷらです。
動画を投稿してから、すぐに気付いたこと。
ふぶきじゃなくていわなだれの方が安定する。
…えぇ
完成型ポケモンのカテゴリーに入ってますが、
ノコッチのふぶきは…いわなだれになりましたwww
だって、ドラゴンに対してそんなにノコッチ活躍しないと言う…
だいもんじ消してもよかったのですが、
おそらくジョウトで炎技使うポケモンを入れない気がする…
なのでふぶきを消しました…おぉぅ…
今回は考察不足の状態で、アップしてしまったことを
深くお詫び申し上げます…
ふぶきに使ったポイントアップもったいなかったな…
と言うわけで、ジョウトチームにれいとう持ちがいなくなりました。
れいとう持ちで、面白そうなポケモンって…
ジョウトにいたかな…
うぐぐぐぐぐぅ…
ポケモン図鑑を読みあさるしかない…
今年も終わるというこの時期に、
ポケモン図鑑とにらめっこしている
男の姿が、そこにはあった…
というか、それも僕だった。
動画を投稿してから、すぐに気付いたこと。
ふぶきじゃなくていわなだれの方が安定する。
…えぇ
完成型ポケモンのカテゴリーに入ってますが、
ノコッチのふぶきは…いわなだれになりましたwww
だって、ドラゴンに対してそんなにノコッチ活躍しないと言う…
だいもんじ消してもよかったのですが、
おそらくジョウトで炎技使うポケモンを入れない気がする…
なのでふぶきを消しました…おぉぅ…
今回は考察不足の状態で、アップしてしまったことを
深くお詫び申し上げます…
ふぶきに使ったポイントアップもったいなかったな…
と言うわけで、ジョウトチームにれいとう持ちがいなくなりました。
れいとう持ちで、面白そうなポケモンって…
ジョウトにいたかな…
うぐぐぐぐぐぅ…
ポケモン図鑑を読みあさるしかない…
今年も終わるというこの時期に、
ポケモン図鑑とにらめっこしている
男の姿が、そこにはあった…
というか、それも僕だった。
ランダム対戦その7
2010年12月29日
シャドーボールをおぼえさせたノコッチに、ドラゴンインストールを持たせて
破れた世界でドラゴンダイブをくらうと
ギラティナに進化する。
全国図鑑NO.206『ノコッチ』
2010年12月29日
運ゲの天使光臨。
ノコッチでまひるみしないとかバカなの?
と言うわけでジョウト編最初のポケモンはノコッチです。
ノコッチを使える型にするなら、へびにらみorでんじはからのずつき&いわなだれ
というものがあるのですが…
それ以外で、何かノコッチに使い道がないかな…と思って作った型が
今回のノコッチです^^;
そんなノコッチの型は
「運ゲ型」
まぁ、技やもちもの見ればわかると思いますが
かなり運に左右される型です。
まず、必須技がとぐろをまく。
何故かと言いますと、これがないとハピナスの劣化になります。
まぁ、物理耐久が違いますけど…それでもね…。
とぐろを巻くことにより、攻撃技の命中率を安定させ、
物理耐久を上げることができます。
積む機会は、正直読みが必要ですね…
そして、とぐろを巻くとどうしてもダメージが重なるので
回復技としてはねやすめ。ノコッチはひこうタイプではないので
ノーリスクではねやすめをする事が出来ます。(そもそもすばやさ遅いけど…)
以下は候補から選択した技です。
【だいもんじ】
攻撃技。これはほぼ必須かも知れません。
ノコッチの火力は正直言って低いので、高威力の技でないと
ダメージに期待が持てないです。
てか、高威力の技でもダメージに期待が持てないです。
なので、その中でも命中85%のだいもんじを選択しました。
とぐろ巻けば100%になりますしね。(性格には113%。粉持ちにも安定して当たる数値です。)
まかなくてもそれなりの安定力がある技なので、採用しました。
あとはハッサムやナットレイに対してプレッシャーをかけることが出来ます。
ついでにてんのめぐみによる2割やけどもオイシイです。
【ふぶき】
私はこれを入れてます。氷狙い、ドラゴン殺しが主な理由です。
ウチのチームに、氷技使うポケモンがいないってのが一番の理由ですけど^^;
これを入れるなら、もう一つの技は命中100%技が良いのですが…
とぐろをまくの恩恵があまりなくなってしまうので…難しいところです。
そして以下は候補技。お好みで入れても良いと思った技です。
【かみなり】
でんじは代わりに打ちます。とぐろを一回巻けば命中91%
てんのめぐみで麻痺率6割。先手を取りたい方にはオススメ。
受けとして出てくるみずタイプを流すことが出来るのも利点です。
そしてなによりPPが他の高威力技よりも多いので、PP切れの心配を
あまりしなくて良い所が利点。
【シャドーボール】
安定の100%技。4割でとくぼうを下げるので、ノコッチの足りない火力を
補うことが出来ます。…でもぶっちゃけ、そんなに攻撃できる機会がないのが
現実…ゴーストに対して抜群なので、進化サマヨ、ヨノワール、耐久ゲンガー等を
流せるのも利点ですね。進化ポリ2はどうしようもないのですが…
【ずつき】
とぐろをまくの恩恵を完全に受けることが出来る技です。
無振りとは言え、とぐろを巻けばそれなりの(ホントにそれなりの)火力になります。
せんせいのツメからのずつきでてんのめぐみの恩恵も受けられますwww
これを入れるなら、もう一つの技は必然的にかみなりかでんじは、へびにらみになりますね。
ぶっちゃけまひるみ型になっちゃいます。でも正直一番良い型なのかも…
ずつきのかわりにいわなだれでも可。
努力値はC252、D252、H6です。
とぐろをまくからの両受けです。
デンリュウを物理受けにしているので
ノコッチは特殊受けにしたという、
至極単純な理由。
この振り方をした結果、案外耐えたり、案外耐えなかったりして
よく解らない耐久になりました。
ただ、だいたいのポケモンの不一致きあいだまは確実に耐えます。
本当はHに振りたかったのですが、ノコッチの火力では
振らないと使い物にならないのでC振りです。
サポーターとして使うのであればH振りでも良いと思うのですがね…
それこそ「とぐろどくどくはねやすめ」みたいな戦法であれば…。
持ち物は「せんせいのツメ」です。
運ゲ型なら、もちものも運ゲ仕様にしてやろう。
そんな単純な理由でせんせいのツメになりました^^;
しかし意外と発動するので、意外と使えます。
今までせんせいのツメなんて持たせたことなかったのですけど
面白いっちゃ面白いアイテムですねw
運ゲが嫌いな方には嫌われるアイテムですが…
サポート系のポケモンや特殊型を、積みの起点にすることで
それなりに仕事をしてくれるポケモンです。
と言うわけで
ノコッチの考察、終了!!
劣化
2010年12月26日
中堅やマイナーどころを使用するにあたって
どうしても劣化というものを考えてしまいます…
俗に言う「○○でやれ」っていうのですね。
まぁ、別に劣化だろうが好きなポケモンを使う。
それは全然良いことなのですが
どうせだったらオリジナリティーを持たせたい!って思ってしまいます。
そこで出てくるのが差別化ですよね。
差別化は大きく分類して
種族値による差別化
技構成による差別化
の二種類に分かれると思います。
さて、今考察しているノコッチですが…
物理型で一番使えそうなまひるみ型にしようとすると
エアキッスとの差別化を考える所ですが。
私はノコッチを特殊型にしようと思っています。
てんのめぐみからのかみなりで6割麻痺だぜヒャッハァァァァ!
うん。そこで出てくるのがハピナス。
ノコッチとハピナス、おなじ特性を持ち、
覚える特殊技もほとんど被ってます。
さらにハピナスはきあいだまなども覚え、
ノコッチよりも特殊技のバリエーションは豊富なのですよ。
種族値をみても、特殊受けは当然の事ながらハピナスの勝ち。
火力もすばやさもハピナス辛勝。
勝っているのは物理耐久だけ。
それでもメジャーな物理技である格闘をくらったら
結局の所落ちます(泣
ノコッチは回復技である「はねやすめ」を覚えるさ!!
「たまごうみ」のことですね^^わかりますwww
ただ単に特殊型にすると
ハピナスの劣化になること請け合い!!
さぁ、これからハピナスとの戦いじゃ!!
ってか、ハピナスってジョウトのポケモンだからノコッチじゃなくてハピナス育てようかな?
…クリスマス。聖なる夜に
半額で売られていたケーキを食べながら
ポケモン図鑑とにらめっこしている男の姿が
そこにはあった。
というか、僕だった。
どうしても劣化というものを考えてしまいます…
俗に言う「○○でやれ」っていうのですね。
まぁ、別に劣化だろうが好きなポケモンを使う。
それは全然良いことなのですが
どうせだったらオリジナリティーを持たせたい!って思ってしまいます。
そこで出てくるのが差別化ですよね。
差別化は大きく分類して
種族値による差別化
技構成による差別化
の二種類に分かれると思います。
さて、今考察しているノコッチですが…
物理型で一番使えそうなまひるみ型にしようとすると
エアキッスとの差別化を考える所ですが。
私はノコッチを特殊型にしようと思っています。
てんのめぐみからのかみなりで6割麻痺だぜヒャッハァァァァ!
うん。そこで出てくるのがハピナス。
ノコッチとハピナス、おなじ特性を持ち、
覚える特殊技もほとんど被ってます。
さらにハピナスはきあいだまなども覚え、
ノコッチよりも特殊技のバリエーションは豊富なのですよ。
種族値をみても、特殊受けは当然の事ながらハピナスの勝ち。
火力もすばやさもハピナス辛勝。
勝っているのは物理耐久だけ。
それでもメジャーな物理技である格闘をくらったら
結局の所落ちます(泣
ノコッチは回復技である「はねやすめ」を覚えるさ!!
「たまごうみ」のことですね^^わかりますwww
ただ単に特殊型にすると
ハピナスの劣化になること請け合い!!
さぁ、これからハピナスとの戦いじゃ!!
…クリスマス。聖なる夜に
半額で売られていたケーキを食べながら
ポケモン図鑑とにらめっこしている男の姿が
そこにはあった。
というか、僕だった。